本日は自然観察の森へ。鳥が少ないので、最近足が遠のいてい
ました。行ってみたら春の足音がしていました。
入り口でコブシの花が咲いており、ウグイスの囀りも、ここかしこ。
ヒヨドリが咲き始めたばかりのキブシの花をパクリ。

嘴まわりは黄色の花粉で色が変わっています。

あっと驚いたのがアトリが居たことです。昨年末に自然観察の
森で見てから、地元では会っていません。

たった2羽でしたが、お久しぶり。というか、箱根でどこかに居な
いかと必死に探していた鳥が、地元に居たとは。

はい、エナガさんの変わった正面顔。何とも変っているものの、や
はり可愛らしい。あまり群れていません。繁殖に入ったのかも。

本日はコゲラも多かったです。やはり群れでいるのでしょうか、見
れる時は何羽も居ますが、居ないときには1羽も居ません。当た
り前か・・・・。

シジュウカラのオノコであります。何故かとても威張っています。こ
ちらも繫殖をはじめて、気が強くなり、態度が大きくなってきたよう
です。

アチコチを見回し警戒中であります。

本日、春の息吹をたくさん感じることができました。鳥達にも春が
来ているようです。沢山出てきていました。
プラスチックの杭が好きなジョウビタキの雄も出てきましたが、
本日他の鳥が沢山出てきたので、載せてもらえませんでした。
|